ダイエット中でもお酒を飲むチョットしたコツを知りたくないですか?

お酒

ダイエットをしたいのに今までの習慣を変えるって、お酒好きな人には非常に辛いですよね!

「お酒を飲むと太る」という噂が巷では溢れていますが、これは半分正しくて、半分間違いでもあり、お酒によっては太りやすいものがあるというのが正解なんです。

どんなお酒が太りやすいかというと、糖質の高いもので、糖質はエネルギーとして消費されない分が、脂肪細胞に中性脂肪として蓄えられてしまうからなんです。

糖質が高いお酒を好んで飲む習慣があるなら、それがダイエットの成功を妨げているひとつの原因になっているのかもしれません。

糖質の高いお酒として挙げられるのは、ビールですが、「ビール腹」という言葉もあって、「ビール=太る」というイメージがありますが、それは事実なんです。

ビール 1本(中瓶500ml)当たりのカロリーは200kcalと糖質が高めで、おつまみにから揚げなどの揚げ物を食べることが多いため、ビールはお酒のなかでも太りやすいといえるんです。

ビールのほかには、甘いカクテルなども糖質が高く、口当たりが甘くて飲みやすいため、つい飲みすぎてしまうという女性も少なくありませんが、糖質の量が多いため、糖が体内で消費されにくくそれが蓄積して太る原因になりやすいのためです。

お酒を選ぶ際にカロリーを気にする人も少なくありませんが、太る原因になるのはカロリーではなく、お酒に含まれる糖質で、お酒のカロリーは「エンプティカロリー」と呼ばれ、ほかの食品に含まれているカロリーと違って、燃焼されにくい性質を持っています。

それでダイエット中でも、糖質の高いお酒を選ばないようにして、適度にお酒を飲む分には問題ありません。

1 お酒を飲みながらのダイエット

お酒が好きな人はお酒をやめてストレスをためるよりも、お酒を楽しみながらダイエットをしたいですが、体の健康のことだけを考えると、禁酒したほうがいいですよね。

お酒を飲みながら痩せるためには、お酒を飲むと太る理由を理解しておくことで、お酒で太る理由は「お酒の影響で食べすぎる」「お酒の飲みすぎ」の2つになります。

お酒を飲むと、血糖値が下がってしまうことと、理性をつかさどる脳の前頭葉と呼ばれる部分の機能が下がってしまって食べすぎてしまい、食べすぎが続けば、カロリーオーバーになって太るんです

またアルコールが体内に入ると、炭水化物や脂質などの代謝よりも毒性が高いアルコールの分解を優先してしまうため、代謝が悪くなってやせにくくなり、お酒を飲んで食欲が乱れたり、お酒の飲みすぎで代謝が落ちたりすると、太りやすくなるんです。

① お酒を飲んでも太らない5つのポイント

それでは、お酒を飲んでも太らないためにはどうしたらいいでしょうか?

① 飲む前におにぎりを食べる

② 白湯(水)を飲む

③ 適量を知って飲みすぎない

④ 寝る前にはちみつをなめる

⑤ 翌朝はお腹具合に合わせる

① 飲む前におにぎりを食べる

お酒の前におにぎりを食べることで、アルコールによる低血糖を予防することができ、飲んだ後に締めのラーメンなどを食べたくなることが減って、食べすぎを防げるようになるのです。

それに主に夕飯の時間帯なのでお腹が空いていることで、一気に食べてしまうと、急激に血糖値が上がってしまい、それが太る原因にもなるんです。

また、おにぎりは低カロリーなので、飲む前に1個食べたからといって太る原因にはならないため、飲む前におにぎりを食べることでお酒を飲んだ後の食べすぎが減りますので、ぜひ実践してみるといいです。

② 白湯(水)を飲む

白湯(水)を飲むことで、アルコールによる脳や肝臓への影響を小さくできるので、脳や肝臓の働きが悪くなるのは、血液中のアルコール濃度が高くなるからです。

お酒の間に白湯(水)を飲むことで、アルコールの量自体を減らせるので血中のアルコール濃度を下げられ、また寝る前に白湯(水)を飲むと、翌朝の脱水を防ぐことにもつながり、脱水して喉が渇いていると、それを食欲と勘違いして食べすぎてしまう可能性が高いのです。

そうした無駄な食べすぎを防ぐためにも、寝る前には白湯(水)を飲むことで、お酒で太らないようになります。

適量を知って飲みすぎない

結局は、飲みすぎなければ食べすぎや代謝の問題は起こりにくく、お酒を飲んでも太らないのです。

この適量は人によって、その日の体調によって違うため、翌日に残らない量を見極めるようにして、できる限り飲みすぎないようにすることが大切です。

寝る前にはちみつをなめる

はちみつをなめることでアルコールによる低血糖を防ぎ、睡眠の質を高めることと、翌朝の低血糖を防ぐことができます。

その結果、翌日の食欲が乱れにくくなり、食べすぎを防げるようになるので、お酒を飲んだ後は忘れないで、寝る前にはちみつをなめるようにしましょう。

⑤ 翌朝はお腹具合に合わせる

そこまで食欲が乱れてなくても、お酒を飲むといつもより多く食べてしまうことが多くないでしょうか?

翌朝は体の中にはまだカロリーが余っている状況であるため、お腹が空いていないということも少なくないはずです。

お酒を飲んだ翌日は、いつも以上に意識してお腹具合を感じて、お腹が空いてなければ軽くする、もしくは食べないなど調整をすると、お酒を飲んで食べすぎた分のカロリーが調整されることになります。

 

2 アルコールで食欲増加

アルコールには、食欲を増加させる作用があり、「食前酒」という習慣も、お酒で消化酵素の分泌を増やして胃の消化活動を活発にし、食事をおいしく食べるためです。

少量の食前酒ならプラスの面がありますが、アルコールを飲みすぎると、食欲を抑制するホルモンである「レプチン」の分泌が減少し、食欲をセーブできなくなる可能性があるため、アルコールによって満腹中枢が麻痺することでも食べすぎにつながります。

① おつまみは糖と脂が少ないものにする

糖質が少ないお酒を選んでいても太りやすいおつまみを食べてしまっては意味がないため、お酒と一緒におつまみを食べる場合には、糖質や脂質の少ない料理を選ぶと良いでしょう。

フライドポテトや唐揚げなどの糖質と脂質の多いおつまみではなく、野菜や漬物といった低カロリー料理、糖質の少ないナッツ類、刺身や冷やっこなどの糖質が少なく、タンパク質が多いおつまみがおすすめです。

 

3 太りにくくカロリーの低いお酒

お酒自体が太る原因になるわけではないとはいえ、お酒の選び方を間違えると、ダイエットの成功を妨げることになるので、ダイエット中にお酒を飲みたい方は、以下に挙げるお酒の中から選ぶようにしてみましょう。

① 太りにくいお酒

お酒は、大きく「蒸留酒」「醸造酒」「混成酒」の3つに分けることができますが、その中でも太りにくいのが蒸留酒とされています。

① 蒸留酒

お酒の中でも、ウイスキーやブランデー、ウォッカ、焼酎といったものが蒸留酒に入るので、ダイエット中はこのようなお酒を選ぶと良いでしょう。

蒸留酒がなぜ太りにくいといわれていかは、醸造酒や混成酒と違って、糖質がゼロといっていいほど微量であるからで、蒸留酒は、醸造酒を加熱して蒸発させ、その蒸気を冷やすことで液体にして作られたお酒だからです。

アルコール度数はかなり高めですが、糖質がほとんどないため、ほかのお酒と違って太りにくいとされています。

② 醸造酒

ワインや日本酒、ビールといったお酒があり、これらのお酒は、ブドウや米、麦といった原料に酵母を加えてアルコール発酵させたもので、原料に含まれている糖質がしっかりと残って糖質が高いため、ダイエット中にはおすすめできません

③ 混成酒

蒸留酒や醸造酒に香料や糖、果実などを加えて作ったお酒で、糖分を加えているため、ダイエットには不向きのお酒といえ、梅酒やカシス、コーヒー・リキュールといったものが混成酒に入ります。

② カロリーの低いお酒

お酒のカロリーは燃焼されやすいとはいえ、過剰に摂取するのはNGで、ダイエット中にお酒を飲む場合は、カロリーの低いお酒を選ぶようにしましょう。

① ビール 

ビールは糖質が高いので、ダイエット中は避けたいものですが、どうしても飲みたい場合は糖質ゼロのものを選ぶのがおすすめです。

注意したいのが、糖類ゼロ糖質ゼロの違いです。糖類ゼロのものは、糖類(砂糖やブドウ糖など)は含まれていないものの、糖アルコールや合成甘味料といったものが含まれていることがあります。

② カクテル

カクテルであれば、低カロリーのウォッカを使用したものを選んで、ジンジャーエールとライムジュースを加えたモスコミュールなどがおすすめです。

ほかにおすすめのカクテルが、レッドアイ。ビールを使用しますが、トマトジュースで割っているため、糖の吸収がゆるやかになります。

③ 焼酎

太りにくいお酒として知られている焼酎ですが、甘いジュースで割ってしまうと、カロリーが高くなってしまうので、そば茶割やお湯割りなどカロリーを気にしなくてすむもので割って飲みましょう。

 

4 お酒をやめるメリット

ダイエット中でも飲むお酒を選べば、お酒で太るということを避けることは可能ですが、お酒をやめることにはメリットも大きいので、できればお酒をやめることも前向きに考えてみましょう。

① お酒をやめると4つのメリット

① むくみがとれやすくなる

お酒を飲み過ぎると、血液中のアルコール濃度が高くなって血管が拡張し、血液中の水分の処理が間に合わなくなるため、むくみが生じます。

とくに夜遅い時間帯のお酒は、顔のむくみに直結するので、毎晩アルコールを摂取している人がお酒を断つと、まず翌朝のむくみのなさに驚かされることでしょう。

② 眠りが深くなる

寝つきやすくするためにお酒を飲むという人もいますが、実はアルコールを摂取することで寝付きは良くなるかもしれませんが、眠りは浅くなります。

そのため、夜中に目が覚めてしまったり、睡眠時間は十分に取ったつもりなのに、翌朝体が疲れていたりすることが少なくありません。

また、お酒を飲む人の中には、いびきをかく人が多いといわれていますが、アルコールが舌の筋肉を麻痺させて、舌が気道を塞いでしまうことによって起こるものです。 

いびきをかくということは、眠りが浅いということですから、アルコールが質の良い睡眠を妨げていることは否定できませんので、お酒をやめれば質のよい、深い睡眠を得られるようになります。

③ お肌の調子が良くなる

よく眠れることに繋がりがありますが、お酒をやめると熟睡できるようになるので、日に日にお肌も整ってくるでしょう。

また、アルコールには利尿作用があるため、過剰なアルコール摂取は脱水症状の原因となり、そのため、お酒を飲み過ぎると、肌の水分が失われ、乾燥などのトラブルが起きやすくなるのです。

お肌のうるおいを保つためには、水分量が大切です。アルコールを控えることで、お肌の脱水状態から回避しやすくなり、お肌の調子が良くなります。

④ お酒代が減る

お酒を飲まなくなると、お酒に使っていた分のお金を使わなくてすむので、交際費や酒代の出費が減り、その分好きなことに投資できます。

 

5 まとめ

私もお酒は以前飲んでいましたが、冷えとりをするようになったことで、今は見るだけで冷えるのを感じてしまうので、十数年ほぼ飲まない生活を継続しています。

正直そんな自分になるとは思っていなくて、どんな場面でも冷えに敏感になり、冷やさない生活が当たり前になっているので、眠れないからとアルコールを飲んでいた時期もあって、それ以前に体が冷えていたので途中で起きてトイレに行く習慣もなくなり、しかも痩せられたので、今となってはお酒は必要ないようになりました。

でも、お酒が好きで止められない人もいて、ならば、飲んでも痩せるあアルコールの接し方があってもいいと、今では思えるようになりました。

ですので、飲みすぎない程度に日々の生活にアルコールを取り入れて、楽しい時間を過ごしてくださいね。

因みにアルコールでは悩みは解決しないと思ってくださいね。

そして、なんと言っても酒代がかかることで蔵が建つという位い出費がかかります

例えば夫婦でビールなどを飲んだ場合1,000円かかるとしたら月に3万円年間にすると36、5万円かかるのでこれを辞めるだけで貯蓄が増えます。それに気づいた知人がアルコールを飲むのを辞めたそうです。

余談ですが参考までにお伝えしました。

お問い合わせはこちら

世界が認めた高品質なプロテイン
プロテインをお探しでしたら
こちらからお申し込みくださいね↓↓↓↓↓↓↓↓↓

be LEGEND

ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー コンパクト ホワイト CY3

ご飯がなんと8分、煮込み料理もスイッチオンでそのままほったらかしで出来、
お料理時間が短縮されて、ダイエットにお役に立ちます!

ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA