チョコレートはダイエット効果があるの?

ダイエット中でもおやつのチョコレートが食べたくなるのを我慢しなくても大丈夫です。

それにはカカオが70%以上の物を選ぶ必要があります。

今まで食べていたミルクや砂糖が入っていたチョコレートでは、残念ながら脂質に糖質が含まれているから太ってしまいます

そうは言えカカオ70%以上でも脂質は含まれていますが、その点についてもっと詳しくお話していきますので楽しみにしていてくださいね。

1 カカオに含まれる脂質は体脂肪になりにくい!

チョコレートというと「甘い」というイメージがあるかもしれませんが、実は、カカオ豆に含まれるポリフェノールは「苦い」のが特徴です。

この苦みを感じないよう砂糖やミルクを加えて、食べやすく工夫されたのが一般的な市販の甘いチョコレートで、脂質や砂糖、ミルクたっぷりで高カロリーですが、食べ始めるとついおいしくて食べ過ぎてしまうことから、「チョコレート=太る」というイメージができあがったのかもしれません。

確かに、チョコレートの原料カカオ豆の大半は脂質ですが、しかし、カカオ豆の脂質は良質なもので、含有量が最も多い脂肪分ステアリン酸は、体内に吸収されにくくエネルギーになりにくいという特徴があります。

チョコレートの脂質は体脂肪になりにくいですが、脂質なのでエネルギーが高いのは事実で、食べ過ぎには注意する必要があります。

健康効果もバッチリで、豊富なポリフェノールや食物繊維にも注目です。

チョコレートの歴史は古く、紀元前の中米にまでさかのぼるといわれていて、長い歴史の中で、滋養強壮や疲労回復、エネルギー源としても用いられていました。

近年では、チョコレートの栄養成分に着目した研究が進められ、様々な健康効果が明らかになってきていて、中でも注目の成分が、ポリフェノールになりますが、植物の色素や苦み成分で赤ワインや緑茶にも含まれることが知られ、チョコレートにも豊富に含まれています。

ポリフェノールにはいろいろな種類があり、その効果も様々で、中でもチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、老化や病気の原因ともなる活性酸素を減らす強い抗酸化作用があり、動脈硬化や高血圧、糖尿病といった生活習慣病の予防・改善や、血流アップ効果による冷えやむくみの改善、美肌効果が期待できることが分かっています。

 

2 カカオポリフェノールの美容・健康効果

① 動脈硬化の予防

血液中の悪玉コレステロールの酸化を抑制して血液をサラサラにして、血管がしなやかに保たれ動脈硬化の予防につながる。

② 高血圧の改善

血管の炎症を抑えて血管を広げる作用があり、血流がよくなり、冷えやむくみの改善にも役立つ。

③ 血糖値の改善

血糖値を下げるインスリンの働きをよくすることが期待できる。

④ 美肌効果

しみの原因ともなる紫外線による活性酸素を除去し、肌へのダメージを減らします

チョコレートには食物繊維も豊富に含まれているので、糖質の吸収を穏やかにする他、便秘を改善して腸内環境を整える、というダイエットにうれしい効果もあります。

また、チョコレートの香りやテオプロミンという成分は、リラックス効果を与えてくれるともいい、イライラしがちなダイエット中の心身をサポートしてくれる存在にもなりそうですよね。

ちなみに、チョコレートが茶色いのはカカオ豆からとれる「カカオマス」に含まれるポリフェノールによるもので、ホワイトチョコレートにはカカオマスが使われていないため、カカオポリフェノールはほとんど含まれていません

健康効果を期待するなら、白ではなく茶色いチョコレートを選ぶとよいでしょう。

 

3 「カカオ70%以上」のチョコを食事前後に食べると効果的

チョコレートは、適量を守れば意外なことにダイエット中の理想的なおやつともいえそうです。

チョコレートに含まれるタンパク質と脂質を同時に摂ることで腹持ちがよくなり、ダイエット中に不足しがちな食物繊維もプラスでき、食事前後に少し食べれば、満足感が得られて食べ過ぎ防止にもつながるでしょう。

選び方としては、砂糖とミルクたっぷりのものではなく、糖質が少なくカカオポリフェノールたっぷりのダークチョコレートをチョイスしてみるといいでしょう。

カカオポリフェノールが多いとその分苦みも出るので、苦みとほのかな甘みでバランスが良いといわれる、カカオ70%以上の物がまずは食べやすくておすすめですが、ダークチョコはカカオが多い分脂質も多いので、摂取カロリーオーバーには注意しましょう。

 

4 食べる量の目安

チョコレートは嗜好品の1つで、嗜好品とは菓子類やスナック、アルコールなどをいいますが、これらの1日の摂取目安は合計200kcalくらいになります。

チョコレートもその範囲内で食べるということになるため、ダイエット中なら、1日に板チョコ1枚の3分の1程度になりますが、摂取カロリーにすると100kcal前後、量は約25g程度を目安にしましょう。

1度で食べてしまわず、1日何回かに分けて食べるとよく、小分けになっていると食べやすくて、食べ過ぎ防止にもなります。

これからは、美容と健康への第一歩として、ダークチョコレートでカカオ本来の「苦み」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

5 チョコレートには多くの健康のヒミツがありそう?

最近では、脳の神経細胞を活性化する作用から認知症との関連が注目される他、チョコレートから新たに、腸内善玉菌を増やす「カカオプロテイン」という成分も発見されています。

① チョコレートには過食を防ぐ働きもある

チョコレートに含まれている苦味成分「テオブロミン」は、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの働きを助けることがわかっています。

セロトニンには精神を安定させて、食欲をコントロールする働きがあるため、チョコレートを食べると満腹感が得られやすくなります。

食べているはずなのに満足感が得られず、つい食べ過ぎてしまうことがあるのではないでしょうか。

理由は、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの分泌が低下していることが原因と考えられており、ストレスによる過食なども当てはまります。

 

6 チョコレートが菓子類よりも太りにくい理由

冒頭でもふれたように、チョコレートはさまざまな菓子類の中でも、太りにくい食べ物といわれているのは、チョコレートに含まれる脂質の種類とその性質が関係していると考えられているからです。

チョコレートの原料であるカカオ豆に、最も多く含まれている栄養素は脂肪ですが、カカオ豆の脂肪を構成する主な脂肪酸は、下記の4種類になります。

  •  ステアリン酸
  •  オレイン酸
  •  パルミチン酸
  •  リノール酸

このうち、最も多いステアリン酸は、体内に吸収されにくい性質があると考えられ、脂肪酸でも体脂肪として蓄積されにくく、脂肪や糖質を含むお菓子にはさまざまな物がありますが、チョコレートが太りにくいのはそのためです。

 

7 チョコレートを食べて太る原因

チョコレート自体は太る原因ではなく、むしろ菓子類の中では太りにくい食べ物ですが、チョコレートにカロリーや糖質がまったく含まれないというわけでなく、食べ方やチョコレートの種類によっては、太る原因になってしまいます。

そこで、チョコレートを食べて太ってしまう場合に考えられる原因について見ていきましょう。

① 糖質が多いチョコレートを食べている

体脂肪として蓄積されにくい脂肪酸を含むチョコレートですが、糖質が多いと太りやすくなってしまいます

これは、糖質をとって血糖値が上がったときに膵臓から分泌される、インスリンというホルモンが関係していて、インスリンは血糖値を一定に保つよう働きかけますが、その中で血中の糖分を脂肪と合成されるよう促し、体に蓄積させる作用も持っているので、太ってしまうのです。

チョコレートの中でも、ホワイトチョコレートやミルクチョコレートは糖質を多く含みます

また、チョコレート自体の糖質が控えめでも、ビスケットやアイスクリーム、パン、ドーナツといった食べ物と組み合わせることでも太りやすくなってしまうので注意しましょう。

② 就寝前の太りやすい時間帯に食べている

チョコレートに限った話ではありませんが、太りやすい時間帯に飲食をすることも肥満の原因にもなり、特に、就寝前に何かを食べると、摂取したカロリーを消費しきれずに眠ることになってしまうため、睡眠中は日中の活動時よりもカロリーの消費量が少なく、体に中性脂肪が蓄積されやすいので注意が必要です。

③ 食べすぎ

太りにくい食べ物とはいえ、チョコレートにもカロリーや糖質は含まれているため、食べすぎは当然太る原因になります。

農林水産省によると、間食による摂取カロリーは、成人の場合は1日につき200kcal以内が目安とされているので、太らないためには、この目安を超えるカロリー量を摂取することは控えましょう。

先程も紹介した、糖質の多いホワイトチョコレートやミルクチョコレートは少量でもカロリー摂取量をオーバーしやすいため、食べる量には特に気をつけてください。

 

8 ダイエット中にオススメの「ハイカカオチョコレート」

ダイエット中に食べるチョコレートとしては、カカオ含有率の高いハイカカオチョコレートがおすすめ。ミルクチョコレートなどよりも低糖質で栄養効果が高く、さまざまな効能が期待できます

①ハイカカオチョコレートの特徴

実は、ハイカカオチョコレートには明確な定義がありませんが、一般的には「カカオ含有率が70%以上のチョコレート」が、ハイカカオチョコレートとして分類されています。

ハイカカオチョコレートは通常のチョコレートよりも砂糖やミルクなどの含有量が少ないため、主原料のカカオの風味が強いことも特徴。甘すぎるチョコレートが苦手な方からも人気のチョコレートです。

ダンデライオン・チョコレートで販売しているチョコレートバーは、すべてカカオ含有率70%以上ですので、ダイエット中の方も安心して召しあがっていただけます。フレーバーも幅広くご用意しておりますので、ぜひお気に入りを見つけてください。

 

9 プロテインチョコレート味バー

プロテインバーは、小腹が空いた時にいいですが、ものによっては糖質や脂質、カロリーなどが高めなものもあるため、ダイエットを成功させるには、そこをしっかりチェックしてプロテインバーを選ぶことが何より大切です!

せっかくプロテインバーでダイエットを頑張っているのに、効果が出ないなんてことにならないように、含有量を調べたり、食べすぎには気をつけましょう。

 

10 ハイカカオチョコレートの効能

ハイカカオチョコレートには、脂肪の蓄積を抑えるカカオポリフェノールが豊富ですが、カカオには、脂肪分解作用を持つといわれている「テオブロミン」という苦味成分も含まれています。

さらに、カカオポリフェノールには、腸内環境を整える食物繊維も含まれ、定期的に適量摂取すれば、女性が悩まされがちな便秘の改善・予防効果も期待できるでしょう。

 

11 太らないハイカカオチョコレートの食べ方は?

ダイエット中にもおすすめのハイカカオチョコレートですが、食べる量や食べ合わせによっては太る原因になってしまいます

そこで、太らないためのハイカカオチョコレートの食べ方を見ていきましょう。

① 食べる量は1日30gまでを目安に

成人の場合、間食による摂取カロリーは1日につき200kcal以内に収める必要があります。ハイカカオチョコレートは、約30gで180kcal相当に達するため、1日に食べる量はこの量を基準にすると良いでしょう。

他にも、間食として食べる物があれば、摂取カロリーをオーバーしないよう、食べる量を調節する必要があります。

② 14~16時頃に食べるのがおすすめ

チョコレートを食べるのにおすすめの時間帯は、14~16時頃です。この時間帯は、体温が高くなって細胞が活性化するため、脂肪を溜め込みにくいといわれています。

また、脂肪を溜め込む性質を持つたんぱく質「BMAL1(ビーマルワン)」は、この時間帯に少なくなります。

このような理由から、チョコレートは仕事や家事の合間に、午後のおやつとして食べると良いと考えられるでしょう。

③ ビスケットなどと一緒に食べるのは控える

ビスケットやアイスクリームは糖質・カロリーともに多いため、ハイカカオチョコレートと組み合わせて食べるにしても、太る原因となる可能性があります。ダイエット中はこうした食べ合わせは控え、できるだけハイカカオチョコレート単体で食べることが望ましいでしょう。

とはいえ、チョコレート以外のおやつを食べたいときもあるはず。間食として他の食べ物もとりたいときは、糖質量やカロリー数を確認し、「1日につき200kcal以内」に収まるよう調整することが大切です。

 

12 チョコレートの種類や食べ方に気をつければ、ダイエット中でも安心!

何かと我慢をしなければならないダイエット中でも、食べ方や選び方に気をつけることで、チョコレートは心強い味方になってくれるでしょう。

 

13 まとめ

いかがでしたか?

今までおやつを食べていた習慣があればダイエット中でも食べたいですよね。

そんな時にチョコレートは少量でもお腹を満たしてくれそうなので、活用するといいかもしれません。

ただカカオ70%以上の物を選んで、今までのミルクや砂糖が入っていたチョコレートは食べやすいので食べたら止まらない習性があるため、カカオの持つ苦味に挑戦してみましょう。

お問い合わせはこちら

世界が認めた高品質なプロテイン
プロテインをお探しでしたら
こちらからお申し込みくださいね↓↓↓↓↓↓↓↓↓

be LEGEND

ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー コンパクト ホワイト CY3

ご飯がなんと8分、煮込み料理もスイッチオンでそのままほったらかしで出来、
お料理時間が短縮されて、ダイエットにお役に立ちます!

ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA